じゅん菜 Watershield

2021.5.17

今年もじゅん菜のシーズンとなった。

毎年唐津の山にあるため池で収穫させていただいている。

例年なら5月のカエルの声のする池で爽やかな風に吹かれながらの収穫作業になるのだが、今年は早々に梅雨入りして今回は雨の中の作業となった。

それでも池にはおたまじゃくしや小魚、ヤゴなどなど命の気配が沢山あってそれらを感じながら、男3人でキャーキャー言いながら遊びました。いや収穫しました。

自然があって→摘んで→料理考えて→調理して→食べる

これらの作業どこを取っても面白い。それらを一気につなげられる料理人は本当にクリエイティブな仕事だとつくづく思う。

This year is also the season for water shields.
It is harvested every year in a pond in the mountains of Karatsu.
Normally, the harvesting work is done in the pond with the voice of a frog in May while being blown by the refreshing breeze, but this year the rain started early this year and this time the work was done in the rain.
Even so, there were many signs of life such as tadpoles, small fish, and yago in the pond, and while feeling them, the three men played while talking. No, I harvested it.
There is nature → picking → thinking about cooking → cooking → eating
It’s interesting to take any of these tasks. I think that a cook who can connect them all at once is a really creative job.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA