2016.10.5
市場で使ったことのない魚を見かけると、とりあえず買って夕飯にでも食べてみることにしています。
これはヒメジ。
いままでに食べた事もあるのですが、このふわっとした身が料理につかえないかなぁと思って。
しかし今回意外なところで驚いたのが尾っぽのデザイン。
なんだこれ?
小魚なのでいままで気づいたことがなかったのですが、尾っぽがなんか星条旗みたいにしましまのパターンになっています。
進化の過程で決して必須であったとは思えないこのカラーリング、何か理由があるとでも言うのでしょうか?
魚と話せるなら聞いてみたい
「なんでしっぽの上半分だけしましまなの?」
山ほどの質問を返されそうですが、、、、、