うりの酒粕漬け

2016.7.31

粕漬けと言えば

昔食べた祖母のうりの粕漬けがすごくおいしくて、自分でも漬けれるようになりたいと祖母に漬け方を教わりに行った事があります。

てっきりウリ何キロに対して粕が何キロで‥‥‥、見たいなレシピがあるのかと思っていたら

「酒粕にな〜ザラメがあろ〜が、あればこげんしこ入れるったい」

と、見えないザラメをのせているのであろう両手のひらを僕に見せてくれるのでした。

正直、、、、

ぜんぜん分かりませんでしたっ(笑)

あの年代のばあちゃん達って、漬け物なんかは体で覚えちゃっているらしく、なんか特に量をはかったりとかしないみたいなんです。

手で一つかみいれて、味見て、足りなかったらもう少し足す。みたいな。

完全に経験値が違います。

そんな感じで、昔漬けた粕漬けは祖母の足下にも及ばない味に漬け上がったのでした、、、、。

 

そんな粕漬けに今年は挑戦です。

IMG_9704

IMG_9706

半分に切り、種を取りそこに塩をすり込みます

IMG_9713

IMG_9714

まずは塩漬けにして、

水があがって塩気がウリに入れば、今度は酒粕に漬け込みます。

 

ばあちゃん達が経験を積んでおいしいものが作れるようになったみたいに、

僕もいつかおいしい粕漬け作れるよう、こつこつやって行きたいと思いまーす。

ただ、ザラメの重さは量りますけどねっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA